ワイヤレス充電器とは?

こんにちは、。長谷川佐代子です。

突然ですが、最近私がすごく気になっているのがスマートフォンなどの「ワイヤレス充電器」です。実際に使っている方もいるかもしれませんね。パッドとか、スタンドとかにスマートフォンを置くだけで充電ができるっていうもので、便利かどうかというよりはなんとなく「使いこなしていたらかっこいいかな~」とこっそり憧れています笑

値段もそんなにしないというか、安い物なら3000円程度で売られていたりするので試しに買ってみるのもありかなぁと思うんですが、どうにも踏み出せないでいるんですよね。

ワイヤレス充電器の特徴

まずはワイヤレス充電器の特徴についてまとめてみましょう。さきほどもちらっと書いた通り、スマートフォンを置くだけで充電できるものです。ケーブルをつなぐ手間がいらず、特別な操作も必要ないので使い終わったら充電器の上にポンと置くだけで充電してくれると考えるととても便利ですね。コンセントからコードを辿ってスマートフォンにつないだり、引っ張った時に他のものが引っかかったりする面倒くささから解放されそうです。

「Qi」という共通規格があるので、これに対応していればandroidでもiPhoneでも充電することができるみたいです。また、最近はスマートフォン以外にもワイヤレス充電器に対応するものが増えてきました。一番身近なところで言えば、ワイヤレスイヤフォンでしょうか。Appleの「AirPods」もQiに対応しているみたいです。

ワイヤレス充電器のデメリット

コードをつなぐ手間がいらないワイヤレス充電器ですが、やっぱりその分充電速度は有線と比べると遅いみたいです。まあ、出力にもよるかもしれませんが、遅いとはいえ一晩充電してもフルにならない、なんてことはないでしょうからそこはあまり気にならないですかね。

私が一番不安なのが「使いながら充電できない」ということ。充電器の上に置いている必要があるので、私のように手に持って使いたい人には少し不向きなのかなと考えています。充電器の近くにあれば充電されるようなものが開発されたら迷わず買いなんですが、上に置いてないといけないのはちょっとネックです。

とても気にはなっているんですが、やはりデメリットというか、ネックの点が大きいので個人的にはもう少し見送りかなぁと思っています。手に持たずに、机の上などに置いて操作するのに慣れている人であればいいかもしれませんね!

暮らしに役立つデジタルの世界 | 長谷川佐代子

人気のIoT家電やAI家電、ガジェット、アプリまで日々の暮らしをデジタルでちょっと楽にするものを長谷川佐代子がご紹介