こんにちは。長谷川佐代子です。
お掃除って面倒ですし、家電にできるだけ多くのことを分担してもらいたいですよね。
お掃除を簡単にしてくれる家電はいろいろあります。
たとえば一時期話題になって、市場や世間を騒がせたお掃除ロボットたち。
そろそろ落ち着きを見せていますが、掃除用家電として定着したのでしょうか。
私が今ぜひ手に入れたいと思っているお掃除家電は、スチームクリーナーです。
ただ、汚れ落ちや使い勝手の面で「失敗した」という口コミも見かけるので、ちょっと躊躇しています。
スチームのパワーで汚れを落とす
スチームクリーナーとは、タンクに入れた水を熱してスチームにし、その熱と蒸気の勢いで汚れを落とす便利家電です。
油汚れや頑固な汚れに強く、洗剤を使わないできれいにできて、ついでに熱で除菌もしてくれるとか。
付属の専用クロスをつければ床などの拭き掃除もできて、掃除機では取り切れない汚れをさっぱりと落とすことができます。
ノズルから噴射するスチームによって、水回りや玄関まわり、換気扇の汚れなども落とせるみたいです。
形やサイズはいろいろ
スチームクリーナーには、いわゆる昔ながらの掃除機の形をしたキャニスタータイプ、スリムなスティックタイプ、小ぶりでコンパクトなハンディタイプなどがあります。
形や大きさで貯水できる量が決まっていて、これによって使える時間もさまざまです。
たくさん貯水できるものは、長時間使えて便利そうですが、水をたくさん入れるので重くなりがち。
反対に小さいハンディキャップは軽くてフットワークはいいけれど、たびたび水を入れなければいけないなどと一長一短です。
自分が主に使うであろうシーンによって選ばないといけませんね。
肝心の汚れ落ちは?
汚れはネット上の意見では、落ちる・落ちないと賛否両論のようです。
同じ商品のなかでも、落ちると言っている人とそうでない人がいるのは、ネットの口コミの仕方ないことかもしれませんが……。
なかなか購入に踏み切れないのはこの点のせいなんです。
ただ、もし落ちなかった場合でも「専用の洗浄剤を使えば問題ない」という意見がありました。
スチームクリーナー用の洗い流す必要のない洗浄剤があるらしく、これならスチームクリーナーの良い点をキープしつつ使えるかなと。
値段も安いものは5,000円くらいからあるようなので、失敗しても惜しくない価格帯から選んで使ってみようと思っています。
良いものと出会えたら、きっとすごく助かりますよ!
力を入れて拭き掃除しなくても良くなりますから。
水回りの掃除や風呂・トイレ掃除など、面倒な掃除もちょっと楽になりますね。
0コメント