こんにちは、長谷川佐代子です。
スマート家電やらIoTの話題が多くなって久しいですが、なかなか導入に踏み切れないという方も多いのではないでしょうか。
実際、家電の買い替えなんて「流行っているから」と気持ちひとつでできるものではないですよね。
冷蔵庫や洗濯機、照明器具、さらにドアのロックやカーテンの開閉など、どんどん進むスマート化。
ひとつ変えたら次々と増やしたくなるのではないかという不安もありますよね(こういうのを、オタクの方たちの間では「沼落ち」や「○○沼」というようです。「スマート家電沼」ですね。)
家電の買い替えにはかなり高額な費用がかかるため、安易には「スマート家電沼」にははまれません。
そんなお金がかかりそうで悩ましい自宅のスマート化ですが、意外と手ごろな値段でもスタートできるようです。
コンセントプラグを変えるだけでスマート化
手軽にリーズナブルな価格でスマート化を体験してみたい人には、「スマートプラグ」がおすすめです。
スマートプラグとは名前のとおり、コンセントプラグのこと。
家電のプラグをコンセントに差し込む際に、間に「スマートプラグ」を入れるだけでその家電をスマート化できます。
価格は大体2,000~3,000円で、Wi-Fi環境さえあればどんなおうちでも対応可。
ハブも要らない便利さ、コンパクトさはまさに「スマート」ですね。
照明器具やサーキュレーターなど、シンプルな家電に使うのがベストと聞きました。
専用アプリを入れたスマホと連動することで、つけたり消したりのスケジュール設定やタイマーなどが使えます。
照明のオンオフを自動でできれば、帰宅時に明るい部屋が出迎えてくれるほか、在宅している風を装って防犯対策も可能です。
リモコンを集約してスマート化
IoTスマートリモコンも、気軽にリーズナブルな価格で自宅の家電をスマート化できるアイテムです。
赤外線を使ったリモコン操作の家電なら、すべての操作をスマホでできるようになります。
こちらはエアコンや照明、テレビなどの操作向き。
リモコンを集約することで、自宅での操作が楽になりますし、外出先からも操作できて便利です。
帰宅に合わせて室温をコントロールしたり、外出先から予約録画をしたり、今ある家電をもっと有効に使えますよ。
家電のスマート化は、意外と小さいところから始められて、コストも少なく済みます。
まずは低価格のスマート化から始めて、ちょっとした便利を楽しんでみてはいかがでしょう?
0コメント