記念すべき第2回となる今回は、洗濯機についてご紹介したいと思います。
前回の記事でIoTについてはご説明しましたが、洗濯機にもIoTは搭載されています。
最近発売されているIoT搭載の洗濯機機能は凄いことになっています。
例えば、洗剤の自動投入。今までは毎回洗濯物の量に合わせて洗剤や柔軟剤を計量していれる洗濯機が多かったかと思いますが、パナソニックの「ななめドラム洗濯乾燥機」や日立「風アイロン ビッグドラム」等では、洗濯物の量やコースに合わせて適量を自動的に投入してくれます。
無駄な量の洗剤を使う事もなくなりますし、毎回の手間が省けますね。
また、スマホ対応はほとんどの洗濯機で搭載されています。
天気や季節によって適切なコースを提案してくれたり、帰宅時間に合わせ洗濯乾燥が終了するように設定する事も可能になっています。時間の有効活用に一役買ってくれます。
日本ではまだ未対応ですが、海外の洗濯機などでは洗剤が少なくなってきた場合、メールで通知しそのままネット注文するような事も可能になっているようで、将来的には日本の洗濯機にも同様の機能が付くようです。
いかがでしたでしょうか。
今回はIoT家電の洗濯機についてご紹介しました。
お子さんのいる家庭などでは特に、洗濯は生活の中でも多くの時間を費やす家事かと思います。
洗濯に費やす時間が少しでも快適になり、生活がさらに豊かになっていくといいですね。
長谷川佐代子
0コメント