主婦の内職感覚でもできそうな仕事って?

主婦の人でも自分の収入がほしいと思うことはあるものです。

もちろん、主婦(主夫)の仕事は大変ですし、立派な仕事だと思います。

でも、会社などからお金をもらえる仕事ではないので、なんとなく心もとなく感じることもあるんですよね。

そんな不安を解消しつつも、できるだけ負担がないようにしたい…。

それならば、内職がベストです。

ネットを使って稼ぐ内職なら、パソコン一台あれば準備完了、すぐに始めることができます。

ポイントサイトやアンケートサイトではちょっと物足りない、もう少しガッツリと働きたいという人におすすめです。


イマドキの内職の傾向は

内職というと、古いイメージで造花を作ったり封筒に宛名を書いたり、商品のラッピングやシール貼りなどといったものを思い浮かべる人も多いでしょう。

私も、内職のイメージといえばそんな感じでした。

調べてみると、実はそういった内職もしっかり根強く残っているのですが、それ以外の働き方で内職をしている主婦層も増えているそうです。

ちなみに、今は「内職」というより「在宅ワーク」と呼ばれることが多いみたいですね。

「ワーク」なんて少しイマドキっぽい感じがします。

在宅ワークの種類としては、データ入力、情報収集、テープ起こし、画像編集や文章の作成などがメジャーです。

ちょっとした知識があれば誰でもできてパソコンで完結、というものが多く見られます。

また、手に職というか、腕に覚えがある人(!)ならば、自分の作品を販売するといったことも可能です。

手芸作品やレジン細工、本格的な陶器やレザークラフトなどまで、さまざまな分野で活躍する人がいます。

かなり難易度は高くなりますが、趣味も兼ねて、楽しく働けそうです。


イマドキの内職探しの方法は

内職なり在宅ワークなりを探すなら、最近ではクラウドソーシングのサービスを使うのが便利です。

クラウドソーシングは、仕事を受けたい人と仕事をしてもらいたい人(会社)が出会える場であり、運営会社がメッセージやお金のやり取りなどを仲介してくれるサービスです。

ここを通すことで、お金の不払いリスクをなくし、安心して働けるようになります。

有名なものには、シュフティやランサーズなどがあります。

自作の作品を販売したい人は、ハンドメイド品を扱う通販サイトやフリマサイト、オークションサイトなどを使うと良さそうです。

こちらはメルカリやヤフーオークション、ハンドメイド系販売サイトはminne、Creemaなどがあります。

自分でサイトを立ち上げる必要もなく、手軽に販売を始められます。

イマドキの内職は、パソコンを使ったり自分の作品を販売したりと、昔に比べると自由度も上がり、スタイリッシュ。

しかも高額の収入を得ている人もいるとか。

内職は地味で稼げないという印象はもう古く、がんばれば内職しながらキャリアアップさえもできそうです。


長谷川佐代子

暮らしに役立つデジタルの世界 | 長谷川佐代子

人気のIoT家電やAI家電、ガジェット、アプリまで日々の暮らしをデジタルでちょっと楽にするものを長谷川佐代子がご紹介