今更聞けない。スマートスピーカーって何が出来るの?

はじめまして。長谷川佐代子と申します。

このブログではデジタルで暮らしの生活をちょっと楽に出来る商品やアプリを紹介していきたいと考えています。


近年話題になっているIoT家電

IoT家電のIoTとは「Internet of Things」もののインターネットという意味ですね。

様々なモノがインターネットに接続され、互いの情報や機能を補完共有しあう状態を言います。

簡単に言うと今までインターネットにつながっていなかったモノ、例えば冷蔵庫や洗濯機、電球などがインターネットにつながりスマートフォンなどでコントロールできる事が可能です。

もちろんスマホで家電を管理するだけがIoTという訳ではないですが、今回は難しい事は考えずあらゆるモノがインターネットで管理出来るようになったんだなと考えてもらえればいいと思います。


スマートスピーカー

IoT家電を操作する上で人気なものにスマートスピーカーがあります。

TVのCMなどでもよく流れているので気になっている方も多いのではないでしょうか。

今回はスマートスピーカーをいくつかご紹介します。

スマートスピーカーにはAI音声アシスタントを掲載したデバイスで日本では、Google Home、Amazon Echo、LINE Clovaなどが人気となっています。


スマートスピーカーでは、内臓してあるAI(人工知能)に話しかけることによって、AIが音声を認識し、自分の欲しい情報や作業を行ってくれます。

例えば好みの音楽や動画を再生してくれたり、スマートスピーカに対応していればテレビ、照明、家電等の操作も可能になります。

もちろん難しい質問や、メーカーの種類によっては出来ない事もあるので注意が必要ですが、子育てで手が離せない方などにはおすすめです。

価格は1万~1万5千円程度が多いようです。



各スマートスピーカーの比較を行っている記事


いかがでしたでしょうか。

初回である今回は、IoT家電を操作可能なスマートスピーカーについてご紹介しました。

今後もデジタルの世界で生活がちょっと楽になるようなアイテムを紹介していきます。



長谷川佐代子

暮らしに役立つデジタルの世界 | 長谷川佐代子

人気のIoT家電やAI家電、ガジェット、アプリまで日々の暮らしをデジタルでちょっと楽にするものを長谷川佐代子がご紹介